やっとサイトが出来上がってきたのでそろそろ独自ドメインを付けてあげようと思い立ちました。独自ドメインは取得済みです。今回自分がしたのは、
ロリポップの初期ドメインでWordPressを運営しているサイトに独自ドメインを設定する方法
です。そんなにややこしくなかったのですが少し焦ったこともあったので書いておきます。
結論から言うとこの「設定したドメインでサイトを閲覧できるようになるまで、設定後 1時間 ほどかかる場合がございます。」を見落としていて「サイトが表示されない~」と焦っていたのでした。反映されるまで時間がかかるようです。
公開(アップロード)フォルダとは?
この【公開(アップロード)フォルダ】という項目。
何のことかわからなくて空白にしかけたんですけど、空白だと何も表示されません。ここには表示したいホームページのデータが入っているWordPressのフォルダを指定しなければなりません。
【ロリポップ!FTP】で見ればわかります。ロリポップで【WordPress簡単インストール】を使ったときにつけた名前のフォルダがルートに存在していると思います。
要は「この独自ドメインで表示させたいWordPressのデータが入ったフォルダはどれ?」と聞いているのです。ちょっとややこしかった。
WordPress上の独自ドメインの設定
ダッシュボード > 設定 > 一般からWordPressアドレス(URL)とサイトアドレス(URL)の2か所を新しいアドレスに変更して【変更を保存】ボタンをクリック。
すると一度ログアウトされるのでログインしなおしましょう。表示されればOKです。
まとめ
表示されるようになるまでドキドキしますが、1時間もかかりませんでした。30分もかかってないかも。でもちゃんとできたかどうかかなり心配になりました。経験させてもらったので次からは余裕を持ってできそうです。